床暖房はいらない?メリット・デメリットも詳しく解説 | トスケンホームブログ

床暖房はいらない?メリット・デメリットも詳しく解説

住まいのこと

足元から部屋全体を暖める床暖房。
マイホーム購入にあたり、床暖房の導入を検討する方は多いと思います。
その一方で「床暖房はいらない」「床暖房を入れたけれど使わなかった」という声があるのも事実。
この記事では、床暖房がいらないケースとあった方がいいケースを紹介しつつ、メリット・デメリットを解説します。
床暖房とエアコンの光熱費の比較など、よくある質問についてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

床暖房とは

床暖房は、床から直接伝わる熱と、床から部屋全体に広がる熱で暖めるタイプの暖房器具です。
日本では1990年頃から一般家庭向けに普及しはじめました。
床暖房が入っている部屋では「エアコンやストーブとは違った暖かさ」を感じられます
床からじんわりと暖まるため、空気の乾燥も気になりません。
続いて、床暖房が部屋を暖める仕組みや種類について紹介します。

床暖房の仕組み

暖房器具は暖め方によって「伝導式」「輻射(ふくしゃ)式」「対流式」の3つに分けられます。
これを表にまとめると以下の通りです。

 暖め方 特徴主な暖房器具
伝導式器具が発熱し、それに触れることで暖められる湯たんぽ、電気毛布
輻射式赤外線を放出し、部屋そのものを暖めるオイルヒーター
対流式暖かい空気を出し、それを循環させるエアコン、ストーブ

床暖房は、いずれの暖め方も兼ね備えた暖房器具です。
仕組み自体は遠赤外線による「輻射熱」ですが、床から足への「伝導熱」でじんわり体を暖め、輻射熱によって暖めた空気の「対流熱」で部屋全体の温度を保ちます。

床暖房の種類

種類仕組み特徴
温水式(ガス式)温水を循環・配管工事が必要
・電気式よりもスピーディーに暖まる
電気式ヒーターから発熱・構造がシンプルで施工しやすい
・リフォーム時に最適

床暖房には「温水式(ガス式)」と「電気式」の2種類があります。
部屋の暖め方は同じですが、暖めるまでの過程が異なるため、違いを知っておきましょう。

温水式(ガス式)

床下に温水パネルを設置し、温水を循環させて室内を暖かくします。
温水を循環させるための配管工事などが必要です。
電気式よりもスピーディーに部屋を暖めることができます。

電気式

床下に電気で発熱するヒーターを仕込み、床を通じて部屋全体を暖めます。
シンプルな構造で施工しやすいのが特徴。
リフォーム時に床暖房を新設したい場合にも適しています。

床暖房がいらないケース

「我が家に床暖房は必要なのかどうか」と気になりますよね。
ここからは、床暖房がいらないケースを3つ紹介します。

  • 高気密・高断熱住宅
  • 全館空調システム搭載の住宅
  • 無垢床の住宅

それぞれについて、理由をまとめました。

高気密・高断熱住宅

高気密・高断熱住宅の場合、床暖房は不要です。
住宅性能が高ければ室内の保温性も高く熱が逃げにくい構造になっています。
北海道や東北などの寒冷地であっても、高気密・高断熱住宅であればエアコンだけで暖房の役割をまかなえます。

全館空調システム搭載の住宅

「全館空調システム」が搭載されている場合も、床暖房は必要ありません。
全館空調システムは冷暖房機能と換気機能を兼ね備えており、天井付近の吹き出し口から暖気を出して家全体を暖めます。
どの部屋も適温に保たれ「2階は暖かいが1階は寒い」ということも起こりません。
そのため、床暖房なしでも快適に過ごすことができます。

無垢床の住宅

床材には、本物の木を使う無垢床と、合板に木目をプリントした塩ビフローリング
の2種類があります。
木は周囲の温度によって自然と温まる特性があります。
暖房器具を使えば自然と床が温まるため、床暖房は必要ありません。

床暖房があった方がいいケース

寒いのが苦手な方や、エアコンの風が好きでない方は「せっかく家を買うなら床暖房を入れたい」と思うかもしれません。
そこで、床暖房があった方がいいケースを3つ紹介します。

  • 部屋の乾燥が気になる
  • 集中できる環境が欲しい
  • 掃除の手間を省きたい

それぞれ見ていきましょう。

部屋の乾燥が気になる

冬は気温と湿度が下がって乾燥が気になる季節。
エアコンやファンヒーターを使っていると、さらに湿度が低下します。
そのため、乾燥による肌トラブルや喉の痛みに悩む方も多いかと思います。

しかし床暖房であれば、エアコンやファンヒーターほど部屋が乾燥しません。
風によってホコリやハウスダストが舞うこともなく、快適に過ごすことができます。

集中できる環境が欲しい

足元は暖かく、頭は冷えた状態の「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」
集中力を上げる方法として聞いたことがあるかもしれません。
床暖房の輻射熱は、低い室温でも暖かさを感じやすいのが特徴。
足元は暖かく、頭もぼーっとするほど熱くないので、集中できる環境が整います。
子どもの自宅学習や大人のテレワーク時にも最適です。

掃除の手間を省きたい

床暖房はこたつやストーブを置く必要がありません。
床に置くものが少ないため、日々の掃除がスムーズにできます。
ロボット掃除機を使いたい場合や、床になるべく物を置きたくない方にはピッタリです。

床暖房を設置するメリット

床暖房には他の暖房器具にはない強みがいくつかあります。
ここでは大きく3つのメリットを紹介します。

  • 掃除がしやすい
  • 足元から温まる
  • ホコリが舞いにくい

それぞれ見ていきましょう。

メリット1.掃除がしやすい

ファンヒーターやこたつなどの暖房器具は部屋のスペースを取る上、掃除の時に動かさなければいけません。
床暖房なら暖房器具の場所を取らないため、室内を掃除しやすいメリットがあります。
季節の変わり目に出し入れの手間がない点も、床暖房ならではの良さです。

メリット2.足元から温まる

暖かい空気は上昇する性質を持つため、ストーブやエアコンでは足元が寒くなりがち。
床から直に足元を暖める床暖房ならその心配はありません。
冷え性の人や高齢者におすすめです。
また、室内の空気も下から暖めるので、効率的に室温を上げることができます。

ホコリが舞いにくい

床暖房は風が発生しないためホコリが舞いにくいのもメリットです。
ハウスダストが気になる方、アレルギーや喘息持ちの方にも安心です。

床暖房を設置するデメリット

床暖房にはメリットがある一方、設置することで生じるデメリットも存在します。
ここでは3つのデメリットを紹介します。

  • 暖まるのに時間がかかる
  • 初期コストがかかる
  • 故障時の修理が大変

それぞれ詳しく見ていきましょう。

デメリット1.暖まるのに時間がかかる

床暖房は起動後から部屋を暖めるまで時間がかかります。
例えば室温を25度程度まで上げたい場合は1〜2時間かかると思っておきましょう。
早く暖めたい場合は、帰宅時間や起床時間の2時間前にオンになるよう、タイマー機能を使うことをおすすめします。

デメリット2.初期コストがかかる

エアコンやファンヒーターと比較して、床暖房は初期コストがかかるのもデメリットです。
例えば8畳用のエアコンであれば、購入費用と設置費用あわせて15万円ほど。
床暖房を同じ広さで設置する場合、およそ50万円以上かかります。
また、長く使うためにはメンテナンスや修繕費用も必要です。
トータルコストで考えても、他の暖房器具より高額になりやすいことは覚えておきましょう。

デメリット3.故障時の修理が大変

床暖房の修理は他の家電製品のようにはいきません。
一度故障して交換が必要な場合、床を剥がす工事が必要です。
その分のコストもかかります。
故障を機に床暖房を使わなくなった、というご家庭も少なくありません。

床暖房の設置に関してよくある質問

床暖房が一般家庭に普及し始めて30年余り経ちますが、使ったことがない人にとっては疑問が多いもの。
ここからは、床暖房の設置に関する質問の中でも特に多いものをまとめました。

  • 床暖房だとゴキブリが出やすくなる?
  • 使わない期間はどうなる?
  • こまめなメンテナンスが必要?
  • 床暖房とエアコンどちらが得ですか?
  • 床暖房の代わりになるものは何ですか?

それぞれ回答を見ていきましょう。

床暖房だとゴキブリが出やすくなる?

床暖房はゴキブリ発生に直接関係はありません。
床暖房の設置によってゴキブリの侵入口ができることもありません。
ただし、床暖房含め近年の暖房器具の発達により、冬でもゴキブリは発生しやすくなっています。
ゴキブリは高温多湿の環境を好み、特に18〜25度の環境で活発になります。
また、家の中が散らかっているとゴキブリは発生しやすくなります。
部屋を清潔に保つ、ゴキブリが入るすき間を塞ぐなどの対策は、冬でもおこないましょう。

使わない期間はどうなる?

床暖房を使わない期間に特別な対応は必要ありません。
ただし、給湯器のコンセントを抜いてしまうと、凍結による破損が起きる可能性があります。
長期間使わない場合でも、給湯器のコンセントは挿したままにしておきましょう。

こまめなメンテナンスが必要?

床暖房のメンテナンス方法は電気式と温水式で異なります。
電気式の場合、ヒーターパネルが故障することはほとんどないと言われており、30年〜40年メンテナンスなしで使えます。
温水式の場合、循環している温水が減ったら水道水で補充が必要です。
また、不凍液が循環している場合は5〜10年に1回は交換しなければいけません。
給湯器も10年程度で交換するケースが多いため、メンテナンスコストは電気式と比較してそれなりにかかります。

床暖房とエアコンどちらが得ですか?

床暖房の光熱費はエアコンと比べて高くなるイメージがあるかもしれません。
電気式床暖房、温水式床暖房、エアコンのそれぞれの電気代を比較しました。

暖房の種類   1時間あたりの
電気代
1日8時間
使用した電気代
1日8時間×30日間
使用した電気代
電気式床暖房32.5円260円7,800円
温水式床暖房18.8円150円4,500円
エアコン暖房18.9円151円4,530円
※電気式床暖房は「Panasonic電気式床暖房システムYouほっと」、温水式床暖房は「Panasonicヒートポンプ式床暖房システムYou温すい」、エアコンは「Panasonicエオリア  CS-LX283D」。メーカーWebカタログおよび品番別エアコンの電気代目安を元に作成。

3つの中では電気式床暖房の電気代が最も高くなっています。
また、温水式床暖房とエアコン暖房の電気代はほぼ同じという結果でした。
光熱費が気になる場合は、電気式床暖房ではなく温水式床暖房、もしくはエアコンの暖房を使うことをおすすめします。

床暖房の代わりになるものは何ですか?

床暖房に近い暖房器具として、フローリングタイプのホットカーペットが販売されています。
例えば、ノバックから販売されている「らくらく床暖 NV-ODC004W」
温水式床暖房の仕組みを利用したホットカーペットです。
温水を作るためのボイラーが付属しており、マット内に温水を流すことで輻射熱を発生させます。
床暖房を導入したいけれど工事はハードルが高い、という方におすすめです。

まとめ

床暖房は輻射熱で部屋全体を暖めるため、乾燥が気にならないのは大きなメリットです。
ただし、高気密・高断熱の住宅や、全館空調搭載の住宅であれば床暖房は必要ないと考えていいでしょう。
弊社トスケンホームの物件では、高気密・高断熱の建売住宅を販売しています。
物件情報は簡単な会員登録で閲覧が可能です。

会員登録後もしつこい営業などは一切致しませんのでご安心ください。
全館空調搭載の物件も多数ございますので、ぜひ物件見学で暖かさを体感いただければ幸いです。
見学ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。